キーワードというのは、お客さんがGoogleやYahoo!(検索エンジン)の検索窓に打ち込む言葉のことです。
何かに困っていて、または何かをインターネットから探そうとして打ち込む単語やフレーズのことですね。サービス提供者側からすれば、お客さんに「検索してもらいたい言葉」になります。
でも実は「私のところは〇〇って言葉で検索してもらいたいな・・・」と思っていたとしても、現実にはそうはならないことが多いです。なぜなら困っている人が実際に打ち込む言葉と、サービスや商品を提供する側がイメージしているキーワードが大きくズレてしまっていることがほとんどだからです。
キーワードと検索クエリ
キーワードと比較してよく使われる言葉に「検索クエリ」という言葉があります。例えばですが、あなたは大阪で美容院を経営していて、その美容院が「カットサロンまねきねこ」という名称だったとしましょう。(※名称は適当です。)
このときオーナーであるあなたは、「店の名前の『カットサロンまねきねこ』ってお客さんに検索してほしいな」と考えていたとします。しかしながら、美容院を探している人の中で、あなたの美容院の名称を検索窓に打ち込む人がどれだけいるでしょうか?もしいるとしたら、すでにあなたのサロンに通ったことがある人か、知人から店の名前を聞いたことがある人くらいですよね?
つまり、完全に新規のお客さんは、そのような言葉で検索はしないということです。ということは、自分の店の名前で検索エンジン対策をがんばったところで、新規顧客は増えないということになりますね。(誰も検索してくれないわけですから。)
このとき、「この言葉で検索してほしいな・・・」とサービス提供者側が考えている言葉、これが『キーワード』です。
一方で、実際に美容院を探しているお客さんは、例えば「美容院 パ―マ 安い」「美容院 〇〇市」「カット 早い」などの言葉で検索するでしょう。このようにサービスを求めてる人が検索する言葉(キーワード)を『検索クエリ』と言います。
- キーワード・・・サービス提供者が検索してほしい言葉
- 検索クエリ・・・サービスを探している人が検索する言葉
これらをまとめてキーワードと言ってしまうことも多いのですが、中身としてはこのように2つにわかれると知っておいてください。
そして先ほどの例のように、この「キーワード」と「検索クエリ」は異なっていることが多いんですね。
検索クエリに合わせたSEO対策を
検索エンジン対策におけるよくある間違いというのは、「検索クエリ」を無視して、検索してほしいキーワードを勝手に決めてしまうことです。
先ほどの例のように、オーナー側は店舗名キーワードで検索してほしいと考えている。でもそれで対策を進めたところで、実際には検索されないわけですから、意味はないわけですね。
ですから、SEO対策を進めていく上で重要なのは、単なる思い付きの頭で考えたキーワードで対策をするのではなく、実際にサービスを探している人たちが検索するであろう「検索クエリ」を意識した対策を行うことです。
この「検索クエリ」を正しく把握することが、検索してもらえるホームページやブログを作るためには絶対に欠かせない作業となります。
検索クエリを把握する
検索クエリを把握する方法は大きくわけて2つです。
1.お客さんにヒアリングする。
2.キーワードツールを使う。
お客さんにヒアリングする
1つ目は「こちらを探されたときに、どんな言葉で検索されましたか?」と来られたお客さんにヒアリングしてみることです。もちろんその場合は検索エンジン経由でお店のことを知ったという方が対象になります。
このように実際にお客さんが検索した言葉を聞いてみることで、自分では想像もしていなかった言葉で検索されていることに気づくことができます。そしてそのような言葉の中には、今後新たに展開すべきサービスのヒントが隠れていることがあります。なぜなら、「検索クエリ=お客さんの要望」だからです。
キーワードツールを使う
お客さんに直接ヒアリングする以外の方法として、様々なキーワードツールを使用するというやり方もあります。これらのツールを使うことで過去にお客さんが検索した単語やフレーズを知ることができます。過去に検索された言葉だから、今後も検索される可能性が高いと判断するわけですね。
実際に役立つツールとしては、
・関連キーワード取得ツール
・キーワードプランナー
・Google Search Console
などがあります。ここではその使い方を省略しますが、お客さんの声とこれらを併用することで、SEO対策していくべきキーワードをより多く見つけることができます。
ここまで検索クエリの把握の仕方をお伝えしてきましたが、大事なことは「取捨選択」をすることです。全ての検索クエリをキーワードとしてホームページやブログでSEO対策を行っていくのは非常に大変です。また、中には「集客効果の薄い」ものが含まれることもあります。
ですから、自サイトの集客のために必要なキーワードだけを抽出して、コンテンツに生かすということが必要になります。じゃあ実際に、どのキーワードで対策をすれば効果的なのか?また、集客に繋げるためにそれらのキーワードをどのようにサイト内で活用すればいいのか? このあたりでお悩みの場合は、弊社の「キーワード抽出・選定サービス」がお役に立てると思います。
キーワード選定でお悩みなら
弊社では、ホームページやブログでの集客に欠かせないキーワード選定のお手伝いをさせていただく「キーワード抽出・選定サービス」をご提供しています。
- 「どのようなキーワードで記事を書けばよいかわからない」
- 「たくさん記事を更新しているが集客につながらない」
- 「お客さんが検索するキーワードが知りたい」
こういう悩みや要望をお持ちの方向けのサービスです。
キーワード抽出・選定サービス内容
「キーワード抽出・選定サービス」では、まず御社のサービスや商品を利用するペルソナの設定、USPの発掘、特徴語の選定などを行い、複数のキーワード候補を抽出します。
そして、それらのキーワードの検索ボリュームや最新の検索トレンド、簡易的なライバルチェックなどを通して、今後攻めるべきキーワードと記事の書き方などについてもご提案します。
またキーワードをサイト内で利用するうえで重要な「検索意図」の考え方、見極め方についてもお伝えをします。
サービス提供方法
キーワードを抽出するためには、ご依頼されるお客様の提供しているサービスの内容や現在の顧客層、また今後どのようにサイト(ホームページ・ブログ)を成長させていきたいかなど、細かくご相談しながら進める必要があります。
そのため対面(大阪近郊)もしくは、ZOOM・Skypeなどの遠隔会議システムを使用して行えるのが理想です。もしそのようなお時間がなかなか取れないようであれば、メールによるヒアリングとキーワード提供も可能ではあります。
そのあたりに関しては、お申込み時にご希望の対応方法を教えてください。
提供価格
キーワード抽出・選定サービス
¥10,800(税込)
※対面・遠隔会議システム利用の場合は60分~90分程度の時間となります。
※お支払いは銀行振込のみとなります。
申込方法
こちらのフォームよりご希望のサービスをお申込みください。
※お申込後、決済に必要な情報をご連絡いたします。