群馬県太田市にある訪問看護ステーションのホームページを格安料金プランで制作しました。全体の構成はトップページ、事業内容、料金案内(準備中)、アクセス、問い合わせ、会社概要の合計6ページになっています。地域連携・ケアマネージャー募集の専門ページへのリンクも掲載しています。
TOPページ
今回はサロン向けホームページのテンプレートを使用しました。基本的な構成はテンプレートとほぼそのままですが、ブログのところはインスタグラムに置き換えています。
ファーストビュー

ファーストビューでは、「おうちで過ごそう」というメッセージが強調されています。背景には訪問看護を受けているお年寄りと看護師の写真を用いています。なおこちらの写真は、まだ開業前で写真の準備が難しいということでしたので、弊社でご用意いたしました。このように写真のご用意ができない場合でも仮のものを利用してホームページ制作は可能です。
ターゲット

ファーストビューの直下には、どういった方をターゲットにしているサービスなのかがわかるように掲載されています。人工呼吸器や気管切開、経管栄養など医療処置が必要な方など、基本的には病院で過ごすことが多くなるような方を対象に、ご自宅で過ごせるよう専門の看護師さんを派遣してくれるようです。
特徴

急な退院や訪問看護の必要時に即日対応可能だったり、人工呼吸器、気管切開、腹膜透析、経管栄養など、さまざまな医療状況に対応できる知識と技術を持ったスタッフを派遣してくれるといった特徴がまとめられています。
サービスの質へのこだわり、育成やサポートなどを通して、看護師スタッフへの教育もしっかり行われているkとおがわかります。別料金にはなりますが、国際ライセンスを持つ看護師によるメディカルアロマも提供してくれるようです。
インスタグラム

情報発信の手段としてインスタグラムを使われています。ホームページ上にインスタグラムを表示するメリットは、今すぐのお客さんだけではなく、潜在顧客の方にもインスタグラムの発信を見てより深く興味を持ってもらえたり、将来的なことを考えてフォローしてもらえたりすることです。またインスタグラムは写真がメインですから、職場の雰囲気なども伝わりやすく、求人にもプラスに影響することが多いです。
会社情報&アクセス

会社がどこにあるのか、また問い合わせ可能な時間はいつか?などホームページを見に来た人が気になる情報を掲載しています。訪問看護なので営業所の地図(Googleマップ)は不要では?と思われるかも知れませんが、どこから来てくれるのか気になるお客さんがいたり、またそこで働きたいと思う人が場所を確認したりするためにも、やはりわかりやすい地図は掲載しておいた方がよいですね。
CTA(お問い合わせ)

お問い合わせは電話、メールフォームの他、公式LINEからも行えます。LINEからの問い合わせはスマホからになりますので、PCで閲覧されている方に向けてはQRコードを読み取ってもらうようにしています。スマホの場合はバナーをタップでLINEに直接つながります。
事業内容

事業内容のページにはチラシを画像としてそのまま掲載しています。検索エンジン対策を意識される場合(特に同営業エリアにライバルが多くいる場合)は画像よりもテキスト(文字)で掲載される方がおすすめです。
チラシの中には、対応しているサービス内容や訪問可能エリアについてまとめられています。24時間対応というところも強調されているので安心ですね。
アクセス

アクセスページは、TOPページに掲載した内容と大きくは変わりません。ただTOPページだと下部の方に表示されるパートとなりますので、アクセス情報だけを見たいというお客様にはこちらのページが重宝するかと思います。なお駐車場情報はTOPページに記載されてない情報です。
会社概要

会社概要ページには、会社名を表したロゴ画像と、設立年月日、代表者名、あとは電話とFAX番号が記載されています。表示させたい項目は増やしたり、減らしたりと自由にできます。またここに会社住所の地図を掲載することもできます。
サイト基本情報
| 会社・屋号名 | 訪問看護HIBIKI |
|---|---|
| URL | https://masudanukigata.com/ |
| 制作プラン | 格安プラン |
| 使用テンプレート | テンプレート4 |
| 仕様 | WordPress、独自ドメイン、スマホ対応(レスポンシブ)、常時SSL対応、お知らせ機能、ブログ機能、Googleマップ、インスタ連携、お問合わせフォーム |

